- 1:名無しさん2019/07/26(金) 19:08:32.00
- 本日遅ればせながら7月19日公開の新海誠監督最新作『天気の子』観て参りました
そこでロボット物、SFにおける気象、あるいは異常気象について語りましょう
その『天気の子』観ていて真っ先に想起したのが『ドラえもん』第34巻収録の
「雨男はつらいよ」というエピソード
のび太のパパを助けるためにドラえもんと協力してジャイアンとしずかちゃんを必死になってゴルフ場の近くまで連れてくる姿に笑えたものだった引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564135712064.jpg - 2:名無しさん2019/07/26(金) 19:20:59.00
- 天空の気象(本来は自然)すら人為的に
制御または誘導して強力な武器に変えるグレートの底知れぬ強大さを感じる能力描写
引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564136459602.jpg - 3:名無しさん2019/07/26(金) 19:28:18.00
- ジェイデッカー第32話「台風が来た!」
大型台風の接近は自然災害の原因
被災にあわれた方は本当にお気の毒でもそんな台風を観測することは
ちょっと危険な冒険の香りもある
子供たちのそんな微妙な本音をのぞきこんだ回引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564136898097.jpg - 4:名無しさん2019/07/26(金) 19:31:02.00
- >ドラえもん
それとこれは名作ですな
いい子だった
各種アニメバリエーションもあり引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564137062758.jpg - 5:名無しさん2019/07/26(金) 20:01:19.00
- 台風が引き金になる事件引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564138879790.jpg
- 6:名無しさん2019/07/26(金) 20:28:28.00
- 子機で雷誘発して充電だったかな?引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564140508716.jpg
- 7:名無しさん2019/07/26(金) 20:31:19.00
- サイド6の人工雨
正に運命の出会いの雨だったいずれ戦場での出会いが必然かもしれないにせよ
歴史が少しは変わっていたかもしれないね引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564140679454.jpg - 8:名無しさん2019/07/26(金) 20:31:38.00
- 主題歌引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564140698276.jpg
- 9:名無しさん2019/07/26(金) 20:40:39.00
- 深々と降る雪も引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564141239271.jpg
- 10:名無しさん2019/07/26(金) 21:26:43.00
- なんでもありのバトレイヴより引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564144003699.jpg
- 11:名無しさん2019/07/26(金) 21:43:05.00
- ステージ構成が神演出
台風の目にはロマンが詰まっている引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564144985669.jpg - 12:名無しさん2019/07/26(金) 23:00:34.00
- レインメーカーズ引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564149634123.jpg
- 13:名無しさん2019/07/26(金) 23:07:39.00
- ロックマン系だと気象コントロールとか普通にあるよね
気象コントロールロボットとか - 14:名無しさん2019/07/26(金) 23:12:15.00
- ウルトラマンガイアに気象コントロールメカシリーズいましたね
- 15:名無しさん2019/07/27(土) 00:55:06.00
- ランバ・ラルの部下が雷を連邦の新兵器と勘違いしてたな
- 16:名無しさん2019/07/27(土) 04:49:18.00
- >気象コントロールメカ
『琵琶湖要塞1997』にIBM帝国が自国以外の国々に貧困と飢餓をもたらすために
アラスカに設置した自然環境を狂わせる気象制御兵器クリコンというのが登場してた引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564170558369.jpg - 17:名無しさん2019/07/27(土) 05:07:52.00
- そういや
ガルガンティアの地球脱出の原因は
氷河期だった氷河期って地球温暖化より勝るのね
何か宇宙へ逃げる技術があればなんとかなりそうな気がするがその後の残っている大陸を見ると
どう見ても、それまでの人口を維持できる余裕は無さそう
冷たい人類銀河同盟も結局、人道的見地からの宇宙脱出だったのかも引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564171672463.jpg - 18:名無しさん2019/07/27(土) 07:16:54.00
- 災害型波動砲
波動砲とは一体…引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564179414426.jpg - 20:名無しさん2019/07/27(土) 09:31:23.00
- ゴジラVSビオランテにも人工雷発生システムあったが
あれのメカ部分はゴジラの体温上昇機で
肝心の雷発生は飛行機で雲に何か散布するんだっけ - 21:名無しさん2019/07/27(土) 10:45:00.00
- イバルダ軍団の台風ロボダイフウジン
シールドがGP01に似てるのは河森正治の手癖やな引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564191900785.jpg - 22:名無しさん2019/07/27(土) 10:59:51.00
- 呼べよ!引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564192791358.jpg
- 23:名無しさん2019/07/27(土) 20:52:43.00
- 気象観測用ロボのエプシロン。
アストロボーイ版の美少女がこの業界ではちょっと有名
引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564228363873.jpg - 24:名無しさん2019/07/27(土) 21:05:38.00
- >シールドがGP01に似てるのは河森正治の手癖やな
ここまでそのまんまだと手癖より意識的にぬえザクのシールドを流用したんじゃないかと疑ってしまう - 25:名無しさん2019/07/27(土) 22:23:24.00
- >シールドがGP01に似てるのは河森正治の手癖やな
GP01のシールドの決定稿デザインはカトキ
ラフがあるのかもしれないが見たことはない - 26:名無しさん2019/07/27(土) 22:32:48.00
- 米PES社が開発したアメフラシ型ロボット(gif)
…もちろんアメフラシとは名ばかりで
雨を降らせる能力なんてないけど - 27:名無しさん2019/07/27(土) 23:04:25.00
- 人工的に砂嵐を起こして所在を隠し
来る者を拒むバビルの塔引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564236265368.jpg - 28:名無しさん2019/07/28(日) 01:04:56.00
- 狂った気象コントロール衛星「仙人星」引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564243496185.jpg
- 29:名無しさん2019/07/29(月) 07:33:01.00
- 人工砂嵐引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564353181337.jpg
- 30:名無しさん2019/07/29(月) 19:15:37.00
- グレートマジンガーもだけど必殺技バンクで雷呼んだり大地割ったりの天変地異起こすロボ結構居るよね
街中で戦闘してても - 31:名無しさん2019/07/30(火) 01:32:01.00
- 最近だと人工太陽があまりない気がする(それとも割とある?)
もともとそこまでめちゃくちゃ多いってわけでもないと思うけど
最近だとリメイクのヤマト出てたけど。古いものだとウルトラマンの光の国の太陽も人工太陽みたいだけど引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1564417921417.jpg - 32:名無しさん2019/07/30(火) 11:02:41.00
- >>人工太陽
密閉型コロニーの内部にそこまで行くかどうかってのは設置してあったような月のローズセラヴィーて弱かったような月のローズセラヴィーて弱かったような