- 1:名無しさん2018/10/14(日) 02:34:56.00
- グリッドマン見てる?引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1539452096287.jpg
- 2:名無しさん2018/10/14(日) 03:40:26.00
- 勇者パースとか武器との会話とか
勇者シリーズ好きな人が作ってんなぁって思った部分はあったかな? - 5:名無しさん2018/10/14(日) 09:35:18.00
- 福田も言ってたけど、カッコいい絵はそんなに種類ないから
似たようなのばかりになるのはもう仕方ないってさ - 6:名無しさん2018/10/14(日) 11:21:40.00
- 全合体もあるから、
後半にいくにつれてロボ成分は増えるはず
シナリオもテンポいいし、かなり面白いぞコレ - 7:名無しさん2018/10/14(日) 12:50:03.00
- >カッコいい絵はそんなに種類ないから
>似たようなのばかりになるのはもう仕方ないってさ
なるほど - 9:名無しさん2018/10/14(日) 13:02:56.00
- >?今回はあっさり人的被害出るのね
巨大ヒーローの戦闘をリアルにやると被害が半端なくてこりゃダメだってなる
昭和ウルトラマンとかあんな戦闘を一年もやられたら日本滅ぶわ - 11:名無しさん2018/10/14(日) 15:18:58.00
- 多分スーツ組がアシストウェポンなんだろうね
- 13:名無しさん2018/10/14(日) 15:52:14.00
- >サムライキャリバーが剣だから、同じようにキービジュアルの背景にいる人たちがアシストウェポン?
>多分スーツ組がアシストウェポンなんだろうね
公式のキャラ紹介のところにあるスーツ組の名前は全部「アメリカ版グリッドマンの武器やマシンの名前」だったりする - 14:名無しさん2018/10/14(日) 17:21:43.00
- もっとこう、オリジナル版みたいな単純明快なんを期待してたけど黒trigger全開な雰囲気だなあ
- 15:名無しさん2018/10/14(日) 18:22:46.00
- 特撮版の方が1話からスレ立ってただけあって詳しい
各種トランスフォーマーのオマージュとか
- 17:名無しさん2018/10/14(日) 19:09:12.00
- キャラパートが動き少なすぎる上に
絵自体も崩れかけなのがキツい - 18:名無しさん2018/10/14(日) 19:36:04.00
- アカネは紫女、SSSSつながりで玩具版シド思い出したけど流石にマイナーすぎるよな
- 19:名無しさん2018/10/14(日) 19:36:48.00
- >勇者シリーズ好きな人が作ってんなぁって思った部分
勇者というかロボ作画オタ的に目が行った所は
・2話のグリッドマン登場がOVAイクサー1のブラッディ?出現シーンのオマージュ
(当時は宇宙刑事リスペクトと言われたカット)
・グリッドマンキャリバーを構えてダッシュ、はファイバードの必殺技バンク
(1話の怪獣爆発のエフェクトもそれを踏襲)
・OPにガイキングLOD後期OPの金田飛び(実写ドラマのアオイホノオでも引用された)
あと10回もある訳だし他にもどんどん出てくるのだろう - 20:名無しさん2018/10/14(日) 20:29:08.00
- 大張さんへのラブレターだっけ?
- 21:名無しさん2018/10/14(日) 20:36:35.00
- >?今回はあっさり人的被害出るのね
実はバーチャル世界で住人の大半はNPCなんじゃないかって説もあるな - 23:名無しさん2018/10/14(日) 21:55:08.00
- >OVAイクサー1のブラッディ?出現シーン
ダンガイオーだろ - 24:名無しさん2018/10/14(日) 21:58:45.00
- イクサ-1とゼオライマーとダンガイオーの区別がつかない
イクサー3は声のおかげでわかる(わかりたくない)
- 26:名無しさん2018/10/14(日) 22:09:35.00
- >もしかしてファンのネタも取り入れてる…?
ファンのネタっつーか、バリ氏の手癖みたいな物
剣使った必殺技だとほぼそれやるってだけ - 28:名無しさん2018/10/14(日) 22:24:02.00
- グリッドマンと勇者シリーズ(マイトガイン)はセットのイメージな人はやっぱ多数なのかな?
- 29:名無しさん2018/10/14(日) 22:41:45.00
- >グリッドマンと勇者シリーズ(マイトガイン)はセットのイメージな人はやっぱ多数なのかな?
+スラムダンクで
土曜夕方はずっと緑川光と佐藤正治が仲悪いイメージ - 30:名無しさん2018/10/14(日) 23:49:34.00
- アニメのオマージュに目が行きがちだけど
特撮意識したカメラアングルとかもアニメだと新鮮で楽しいね
あと設定が時代とマッチした感がすごい
今ぐらいパソコンやネットが普及して初めて真価を発揮する設定よね、やっぱ - 32:名無しさん2018/10/15(月) 05:01:36.00
- しかし改めて特撮版見るとサンダージェットの構造の複雑さに驚かされるな
- 33:名無しさん2018/10/15(月) 08:18:55.00
- 建物が壊れるときにタグチップっぽいのが飛び散るのはさすがに笑う
監督はニュージェネレーションも好きなのかな - 35:名無しさん2018/10/15(月) 08:49:22.00
- >>グリッドマンと勇者シリーズ(マイトガイン)はセットのイメージな人はやっぱ多数なのかな?
>+スラムダンクで
>土曜夕方はずっと緑川光と佐藤正治が仲悪いイメージ
ジョーとウォルフガング博士って最終的には共闘する立場になるんじゃなかったっけ?
だから当時グリッドマンとカーンデジファー様が仲良くなってるって感じたのはいい思い出?だなぁ - 36:名無しさん2018/10/15(月) 12:28:34.00
- トンカわはもう名前の時点で殺す気まんまんすぎる・・・
>ジョーとウォルフガング博士って最終的には共闘する立場になるんじゃなかったっけ?
実は飛龍貰った頃から仲は悪くないでも仲悪い
ところどころを見るに互いを認めてはいるんだけど顔合わせれば口喧嘩ばっかり
特にジョーはマイトガイン倒すことばっかで人の話聞かないし - 38:名無しさん2018/10/15(月) 22:23:41.00
- >グリッドマンと勇者シリーズ(マイトガイン)
北海道ではどちらも土曜夕方5時で裏番組でしたね - 39:名無しさん2018/10/15(月) 22:54:41.00
- そういえば秋葉原のヨドバシ近くにグリッドマンのアンテナショップがオープンしていて3Ⅾプリンタで出力した試作品が色々と展示されていたな
- 40:名無しさん2018/10/15(月) 22:55:54.00
- >実はバーチャル世界で住人の大半はNPCなんじゃないかって説もあるな
自分の世界ではしゃぐ子供って感じだけどアカネちゃんは
ビッグオーのエンジェルみたいな役回りなんだろうか - 41:名無しさん2018/10/15(月) 23:04:45.00
- とりあえずヒーローソング感満点の主題歌がええわ~。
歌詞に「侵略」なんて単語出されたら、それだけでわくわくする。
当面今見てる新番組では一番楽しみ。OP/ED映像にちりばめられた振りやら2話の展開やらから、ドラマの方はハイティーン向けなダークさも含んでそうだけど。
- 42:名無しさん2018/10/16(火) 00:28:08.00
- >トンカわはもう名前の時点で殺す気まんまんすぎる・・・
変な名前持ってきたと思ったら、即そぉい!とはな……ヒーローヒーローしてるデザイン大好きヒーローヒーローしてるデザイン大好き