- 1:名無しさん2018/10/19(金) 15:21:18.00
- 聖戦士ダンバインの思い出。引用元:http://zip.2chan.net/2/src/1539930078078.jpg
- 2:名無しさん2018/10/19(金) 16:30:25.00
- ビルバインは、最終回の時だけ恰好良い
- 4:名無しさん2018/10/19(金) 17:25:19.00
- 改めて見返すとドレイクは悪にはみえないんだよなあ
最初にドレイク殺そうと武力侵攻してくるのはニーのほうだし
国王はアホだし
有能なら敵でもキブツキッスみたいに重用しようとするし
ドレイクのほうに大義があるようにしか見えなかった最初からお金があれば
オーラバトラーの技術を独占できてもっとあっさり統一できただろうに - 5:名無しさん2018/10/19(金) 17:55:45.00
- >改めて見返すとドレイクは悪にはみえないんだよなあ
信長とか曹操みたいな残虐な描写もなかったし、
(ミの国の使者を切って還したくらいか?)
フラオン王が統治していたころよりは軍事偏重とはいえマシな統治をしそうだし、嫁と部下と同盟国に恵まれなかったな。 - 6:名無しさん2018/10/19(金) 18:31:20.00
- ドレイクは部下に恵まれなかったのがな
他に人材いればバーンとか即お払い箱だったろうに - 7:名無しさん2018/10/19(金) 18:33:25.00
- ダンバインは味方サイドにクソコテ気質が多いんだよな
- 8:名無しさん2018/10/19(金) 18:52:54.00
- オーラマシンの展開こそがバイストン・ウェルでの悪であり
どの勢力にも義も正義もないんじゃね - 9:名無しさん2018/10/19(金) 18:54:21.00
- 魂の安息の地に機械の力で過剰な戦禍を招いた事が罪なのでは
そういう意味ではエレやシーラも罪人 - 10:名無しさん2018/10/19(金) 18:56:26.00
- ビルバイン好き
そんなにABの範疇から外れてもないと思う - 11:名無しさん2018/10/19(金) 19:01:09.00
- えぇぇぇそうかぁあぁぁ
確かだがビルバインだけ湖川友謙がデザインしているはずだが、浮いて恰好悪いと思うわ
宮武→出渕の流れから外れていると思うわ
出渕のデザインもちょっとド派手過ぎて個人的にはあまり好きではないが、オーラバトラーの性能がそれまでのものより極端に高いのを連想できるから仕方ないかなと思っている - 12:名無しさん2018/10/19(金) 19:04:10.00
- ダンバインは最初っからビルバインみたいに変形するメカとして出た方が良かったかもな
どうせ後々にビルバインが出るのならさそしたらクローバーももう少し延命できたかも
- 13:名無しさん2018/10/19(金) 19:08:23.00
- ハゲってなぜかトミーが後半のスポンサーになった件触れたがらないんだよな
- 14:名無しさん2018/10/19(金) 19:10:44.00
- 他のABは虫っぽかったけどビルバインは騎士甲冑みたいでかっこいけどちょっと違和感あった
カラーリングも派手すぎたし、背中のキャノンもメカ風味が濃かったのでよけいに - 15:名無しさん2018/10/19(金) 19:32:04.00
- >ダンバインは最初っからビルバインみたいに変形するメカとして出た方が良かったかもな
それは富野監督も言ってるから・・・
クローバー社長が後から鳥変形ロボ出せと言ってきた件について
「ダンバインのデザイン嫌なら最初からそう言え
そしたらもっとビルバインに時間かけて馴染むデザインできたのに」って - 16:名無しさん2018/10/19(金) 20:10:51.00
- ビルバインはむしろもっと浮かせた方が最強オーラバトラーの特別感が出て良かったんじゃないかな
デザインも金属製っぽさをもっと強くして虫の要素より鳥の要素をもっと強めて - 17:名無しさん2018/10/19(金) 20:44:56.00
- ビルバイン、初登場の時もかっこよかった
それまで苦戦してたアレンを瞬殺したし - 19:名無しさん2018/10/19(金) 21:12:50.00
- >ビルバインは、最終回の時だけ恰好良い
最終回は悲壮な玉砕展開だからむしろその感想が分からん
ガラバに半壊しながら突っ込む所が? - 20:名無しさん2018/10/19(金) 21:15:14.00
- >>ビルバインは、最終回の時だけ恰好良い
>最終回は悲壮な玉砕展開だからむしろその感想が分からん
>ガラバに半壊しながら突っ込む所が?
色のことでは? - 21:名無しさん2018/10/19(金) 21:15:45.00
- 地上に移ってからなんかマニアックな戦闘機が出てきて「こんなんイマドキ使ってないわ」ってどこかのアニメ誌で突っ込まれてた覚えが
- 22:名無しさん2018/10/19(金) 21:22:13.00
- >デザインも金属製っぽさをもっと強くして
地上じゃ恐獣の素材が手に入らないので金属で代用してたな
- 23:名無しさん2018/10/19(金) 21:23:30.00
- >色のことでは?
そういうこと
- 25:名無しさん2018/10/19(金) 21:46:34.00
- 甲殻はともかく、筋肉や神経節なんかは管理してても腐ってくるだろうけど
それ以前に生き物は生きてても臭いものだしなあオーラバトラーって近接戦闘にこだわらないと必要のない兵器じゃない?
オーラコンバーターの飛行要素は必要だろうけど - 26:名無しさん2018/10/19(金) 21:59:35.00
- >ビルバイン好き
>えぇぇぇそうかぁあぁぁ
>宮武→出渕の流れから外れていると思うわ
自分もビルバイン好き
ザブングルも「世界観に合ってない」とかよく言われるけど、自分はあんまりそうは思わないんだよな
世界観に合った「動き」をしてるからね
それ程、湖川友謙氏が優秀だったんだよな
「ビルバイン出現」の作画・動画とか、本気汁出まくりだもん - 27:名無しさん2018/10/19(金) 22:08:10.00
- >生体パーツを使っているオーラバトラーって放って置くと物凄く臭いだろうな。腐敗臭というか。
むしろ普段から防腐剤とか防虫剤の匂いが凄そうだ
「AB乗りは匂いで分かる」とか言われてそう - 28:名無しさん2018/10/19(金) 22:10:43.00
- >宮武→出渕の流れから外れていると思うわ
出渕本人は後年B-CLUB誌上で腐してた
今までのデザインラインと異なるビルバインに対し
「ビルバインが登場した!僕の引いたレールは脱線した!!」とかおかんむりだったよ - 32:名無しさん2018/10/19(金) 23:32:06.00
- ガラバのキットが出なかったのが悲しかったなあ
- 34:名無しさん2018/10/19(金) 23:55:12.00
- なんかビルバインスレになっとるな
オレも膝横の動力チューブと
ビームソードライフル以外は嫌いじゃない背中の大砲も悪くないと思ってる
いかにも「強い新メカですよ」って
定番の表現でわかりやすくて - 35:名無しさん2018/10/20(土) 00:09:55.00
- ABのサイズ感の差違を
そうとうなオサーンになったいま
ロボ魂で知るという… 箱スケールw - 37:名無しさん2018/10/20(土) 00:12:50.00
- つらつら思うこと。
あのインフラ、人口密度の世界でたった一年やそこらレベルで
原子力空母の何倍ものサイズのオーラバトルシップが次々建造されるのは
放送当時、子供ながらに不自然だと思った。大人になるとミュージーやマーベルが艶っぽい、いい女だとわかるようになったな。
ズワースのハイパー化を見たかったな。
黒騎士はガラバでなく黒ズワース二号機&ハイパー化で最終決戦に臨んで欲しかった。
やむなくハイパー化したショウとハイパー同士ケタ違いのバトルの末に刺し違え、
とかのほうがエンタメ的にはベターだと思う。 - 39:名無しさん2018/10/20(土) 00:59:20.00
- 子供も観てる番組で
親の不倫・不貞(ルーザ、ショウのパパ)とか
親の子への発砲(ルーザ、ショウのママ)とか
やったらいかんと思うわw >黒富野 - 44:名無しさん2018/10/20(土) 03:23:33.00
- 土井美加の落ち着きのある声質がまたいい色気。
- 45:名無しさん2018/10/20(土) 03:34:49.00
- 最近の異世界モノと見比べる事で新しい発見が出来る楽しさはあるけど
中世以前の文明レベルでICチップ製造までこぎつけた奴はあまり見ないなカメムシみたいなダーナ・オシーさん好きカメムシみたいなダーナ・オシーさん好き